前へ

梅雨時期のダウンウェアのメンテナンスと保管方法

次へ

いつもナンガオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。今回は、梅雨入りした今のシーズンのダウンジャケット、ダウンシュラフのメンテナンスと保管方法をご紹介させていただきます。ダウン製品を長く愛用いただくためにぜひご参考にしていただければと思います。

 〈ダウンジャケットのメンテンナンス方法〉

まずは、品質表示をチェックしてください。

◆クリーニング店へお持ちいただく必要のある商品の品質表示

 ウエットクリーニング非常に弱い処理=クリーニング店が行う特殊な水洗いのマーク。ご自宅でのお洗濯はお控えください。未対応のクリーニング店もございますので、事前にご確認ください。

石油系溶剤ドライクリーニングに弱い処理

 

ご自宅でお洗濯ができる商品の品質表示

 こちらのマークがついていれば、手洗いが可能でございます。

※一般的な衣類と同じような洗濯による生地、羽毛へのダメージはゼロではありませんので、自己責任でお願いします。

手洗い可能なダウンジャケットは以下の手順でメンテンナスをお試し下さい。

  1. 製品のポケットなどにものが入っていないか確認してください。
  2. 製品を裏返してください。
  3. ロール状または畳んで、洗濯ネットに入れてください。
    (寝袋は附属のメッシュバックでも可能です)
  4. ご家庭用の中性洗剤(エマール)をご使用ください。
    ※ダウン専用洗剤(NIKWAX やGRANGERS)もオススメです。
  5. 洗濯機の手洗いモード、おうちクリーニング、毛布洗いコースで洗濯してください。
    ※通常のコースでの洗濯は洗濯機の回転数が多いため、生地へのダメージが発生する恐れがございます。
    ※大判タオルなどと一緒に洗うことで生地へのダメージを軽減することができます。
    ※ダウン製品を事前に濡らしておくことで、洗濯の際、水に浮くことなく、洗濯することができます。
    (洗濯機稼働時に行うことでケガや洗濯機の不具合に繋がりますので停止した状態で行ってください。)
  6. 脱水はモードに合わせてしっかりと行ってください。
    ※水気がある場合は手絞りを行ってください。
  7. 大判タオルで余分な水分を取り除いてください。
  8. 直射日光の当たらない風通しの良い場所で、完全に乾くまでしっかりと乾かしてください。
    ※湿度が高い梅雨時期は、匂いやカビの原因になる恐れがございますので洗濯はおすすめいたしません。
    ※表面が乾いていても、羽毛が濡れている場合があり、カビや臭いの原因になりますのでご注意ください。
    ※陰干しが出来ない環境の場合は、シーツなどを製品にかけ、直射日光を避けてください。
    ※寝袋の場合はこの字に干すことをオススメします。
  9. 乾いたら、両手で満遍なくたたき、羽毛をよくほぐしてください。
    ※可能であれば、1日1回しっかりと両手で叩き、ほぐしてください。
    ※寝袋のキルトは腹面、背面のキルトが繋がっておりますので、前後に移動させてください。
  10. キルト部分からの羽毛抜けが見られる場合はコロコロで綺麗にしてください。
  11. 最後にキルト部分に防水スプレーをしてください。
    ※100%羽毛抜けを防ぐことはできませんが、目止めをすることが可能です。

※ご自宅での洗濯方法に不安がある方は弊社にてクリーニングを行わせて頂いております。
クリーニングご依頼の方は下記よりお問い合わせください。

 ダウン製品の詳細な洗濯方法についてはこちらからも動画で確認いただけます。

手洗いの際の注意点

  • 洗濯機内で破れることもございますのでネットに入れ手揉みのようにやさしくゆっくり洗う手洗いコースに設定ください。
  • 直射日光を避け風通しの良い場所で乾燥ください。
  • 内側で羽毛がダマになりやすいため、干しっぱなしではなく生地上から手で中の羽毛をほぐし状態をみながら乾かしてください。

  〈ダウンジャケットの保管方法〉

クリーニング、お洗濯後、ダウンジャケットを保管する際は、通気性の良い不織布カバーをご利用されるのがオススメです。ダウンジャケットに厚みがある程度ある場合は、カバーにマチがあるものがオススメになります。

それをクローゼットに入れて保管する場合は、他の洋服と間隔をあけて、空気の通りを意識して保管していただくのがいいかと思います。さらに、羽毛は天然性の為、虫食いが発生致します。虫食いを避けるために、防虫剤などご使用ください。

着用しない今の時期のメンテナンスや保管方法を見直すだけでダウンジャケットの寿命も変わってまいります。長い期間ご愛用いただくためにもぜひご参考にしていただければと思います。

ブログ

BLOG

春の寒暖差にちょうどいい。ナンガの“軽やか春ダウン”特集

春の寒暖差にちょうどいい。ナンガの“軽やか春ダウン”特集

寒暖差が気になる春。朝晩の冷え込みに対応する、軽やかで快適な“ナンガの春ダウン”をご紹介します。
寒さが続く2月、あなたにぴったりのサイズ・カラーがまだ選べる!

寒さが続く2月、あなたにぴったりのサイズ・カラーがまだ選べる!

いつもナンガオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。2月に入っても、まだまだダウンジャケットが欠かせない寒さが続いています。特に北日本や日本海側では、1年の中でも最も冷え込む時期とされ、関東エリアでも朝晩の冷え込みが厳しくなっています。例えば、東京の2月上旬の平均気温は約...
快適な暮らしは快適な眠りから、ナンガのGOOD SLEEPINGで睡眠の質を高めよう

快適な暮らしは快適な眠りから、ナンガのGOOD SLEEPINGで睡眠の質を高めよう

いつもナンガオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回ご紹介するのは、ナンガの『GOOD SLEEPING(グッドスリーピング)』シリーズです。ナンガのスリーピングバッグ(寝袋)の構造や技術を家庭用布団に応用し、快適で質の高い眠りを追求した製品です。 実はナンガのルー...
あなたに最適な一着を見つける:ナンガダウンジャケット選び方

あなたに最適な一着を見つける:ナンガダウンジャケット選び方

ナンガオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。寒さが本格化されている最近、皆さんはどのようにして防寒対策をされていますか?ナンガのダウンジャケットは、その優れた保温性と多用途性で、日常からアウトドアまで幅広く活躍します。今回は、ナンガダウンジャケットの魅力を目的別・温度別...

Signup now

Get the newsletter