前へ

双子池山行ブログ【10月7日~8日(1泊2日)】おすすめ寝袋

次へ

いつもナンガオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。

皆様、秋登山は楽しんでいますか?この季節のテント泊、寝袋選びに迷ってしまいませんか?

10月7日~8日にかけて1泊2日で北八ヶ岳に登って来ました。

今回は、この山行で使用した寝袋とオススメの寝袋、オススメのウェアをご紹介いたします。

長野県と山梨県にまたがり、南北約25㎞、東西約15㎞にわたり峰を連ねる八ヶ岳。主峰赤岳をはじめ、多くの山々を楽しむことができます。

夏沢峠を中心に南側を「南八ヶ岳」北側を「北八ヶ岳」とし、「南八ツ・北八ツ」の愛称で親しまれています。

南八ヶ岳は赤岳や硫黄岳、阿弥陀岳などの荒々しい岩峰が連なり、男性的な山容です。

一方、北八ヶ岳は幻想的な苔の森が広がる原生林や、静かで神秘的な山上湖沼が点在し、穏やかな山並みが広がっています。赤岳とともに多くの登山者が訪れる天狗岳や、山頂が2峰に分かれている北横岳などがあります。

今回テント泊をしたのは、蓼科山と北横岳の間、双子池のほとりにある山荘「双子池山荘」のテントサイトです。

このテントサイトは双子池山荘から少し離れた雌池の湖畔にあり、静かでのんびりとした時間を過ごすことができます。

今回のコース

1日目(10月7日) ☀

 北八ヶ岳ロープウェイ→北横岳→亀甲池→双子池(テント泊)
2日目(10月8日) ☁→☂
双子池→雨池→雨池峠→北八ヶ岳ロープウェイ
気温

手元の温度計だと

日中:約12℃~13℃  夕方:約5℃前後  夜中:約0℃ 

でした。

今回使用した寝袋

AURORA LIGHT 350 DX / オーロラライト350DX

快適温度 5℃/下限温度 0℃  サイズ:レギュラー ダウン量:350g

気温に対してギリギリの使用温度帯の寝袋を選び、使用してみました。(使用したのは 女・身長:155㎝)

使用快適温度 5℃ 下限温度 0℃
夕方の気温 5℃ 夜中の気温 0℃

今回のように、気温に対して 使用快適温度/下限温度 がギリギリの寝袋を使う場合は「しっかり防寒をしなければ寝れない」と感じました。

寝る時のレイヤリングは

トップス  メリノウールベースレイヤー(長袖)・山シャツ(長袖)・ダウンウェア
ボトムス ドライインナー・中厚手のトレッキングパンツ

これでも体と寝袋の間に隙間があり、防寒対策が足りず、寒さを感じました。

行動中に使用していたフリースジャケットや、寒さに備えて持って行っていた防寒グッズを寝袋の中に詰め込みましたが、それだけでは冷え切った身体を暖めるには不十分でした。

沸かしたお湯をナルゲンボトルに入れ、布で包み、湯たんぽとして使用し、眠りにつくことができました。(※湯たんぽを使用する際は、低温やけどに注意してください。)

寝袋を選ぶ際は

・1~2スペック上の寝袋

・身長に合ったサイズの寝袋

を選ぶことをおススメします。

例えば、今回の山行で選ぶとしたら1スペック上の

AURORA LIGHT 450 DX / オーロラライト450DX

快適使用温度0℃/下限温度-5℃ ダウン量:450g
寒いのが心配という方は

AURORA LIGHT 600 DX / オーロラライト600DX

 

快適使用温度-4℃/下限温度-11℃ ダウン量:600g

気温が低く、結露でテント内が濡れてしまう季節は、防水の生地を使用したAURORA LIGHTシリーズがオススメです。

防水の生地を使用しているため、スリーピングバッグカバーが無くても安心して使用でき、荷物を減らせます。

今回のように、気温に対して快適使用温度/下限温度がギリギリの寝袋を持っていかなければならない時には、防寒着をしっかりと持っていくことをお勧めします。

MOUNTAIN LODGE DOWN JACKET / マウンテンロッジダウンジャケット(ウィメンズ)

MOUNTAIN LODGE DOWN JACKET / マウンテンロッジダウンジャケット(メンズ)

フードで耳や顔周りも暖めたい方は

MOUNTAIN LODGE DOWN HOODIE JACKET/マウンテンロッジダウンフーディージャケット

MOUNTAIN LODGEシリーズのジャケットはポケッタブルになるのでコンパクトに持ち運びができます。
ダウンジャケットだけでなく、ダウンパンツもお忘れなく。

MOUNTAIN LODGE DOWN PANTS / マウンテンロッジダウンパンツ(ウィメンズ)

MOUNTAIN LODGE DOWN PANTS / マウンテンロッジダウンパンツ(メンズ)

ナンガのMOUNTAIN LODGEシリーズで寒い季節の登山を快適に過ごしてください。

街はまだまだ暖かい日が続きますが、山では季節が進んでいます。

 

・気温は標高1000メートル高くなると6度低くなる (標高100メートル高くなると気温が0.6度低くなる)

・体感温度は風速1メートル吹くと1℃下がる

と言われています。これを覚えておくと登る山の気温や気候をイメージしやすくなり、持ち物を決めやすくなると思います。

例年では氷点下にもなる時期です。急に冷え込み、いつ雪が降ってもおかしくないです。

 この季節の寝袋やウェア選びは、余裕を持たせて準備しておくと安心です。

秋・冬ならではの山行を快適に過ごし、良い思い出を作ってください。

スリーピングバッグの収納・保管方法はこちら
スリーピングバッグを選ぶ時のポイントはこちら

ブログ

BLOG

NANGAの布団で“秋冬の眠り”を変える|GOOD SLEEPINGで叶える上質な夜

NANGAの布団で“秋冬の眠り”を変える|GOOD SLEEPINGで叶える上質な夜

朝晩の空気が冷たくなり、布団が恋しくなる季節になりました。少しずつ冬の気配を感じるこの頃、眠りの環境も衣替えのタイミングです。気温が下がると体が冷え、眠りが浅くなったり、夜中に目が覚めてしまうこともあります。けれど、質の高い睡眠は日々の疲れを癒し、翌日のコンディションを整える大切な時間です。 ...
軽く羽織って、秋冬を迎える - ナンガのインナーダウン

軽く羽織って、秋冬を迎える - ナンガのインナーダウン

NANGAの薄手ダウンで感じる、季節の変わり目の心地よさ。 朝の空気が少し冷たく感じられるようになった頃です。つい手に取りたくなるのが、軽く羽織れるダウンです。こういう季節こそ、“インナーダウン”が頭に浮かびます。 軽やかに羽織ることができ、冬にはアウターの中でも活躍します。一枚持っ...
軽く、暖かく、心地いい。NANGAの新作フリースで迎える秋冬

軽く、暖かく、心地いい。NANGAの新作フリースで迎える秋冬

軽く、暖かく、心地いい。 NANGAの新作フリースで迎える秋冬 朝晩が冷え込み始め、そろそろアウターや防寒アイテムを意識する季節。今年もNANGAから、“暖かさ”と“快適さ”を両立した新作フリースシリーズが登場しました。軽くて柔らかく、アウトドアにも日常にも馴染む仕上がり。この秋冬の相棒...
WOMENS OUTER COLLECTION

WOMENS OUTER COLLECTION

“本命アウター”がきっと見つかる!バリエーション豊かなWOMENSアウター特集 肌寒い季節が近づく今こそ、本命アウターを見つけるチャンス。 ナンガの定番冬アウター「AURORAテックスシリーズ」以外にも、機能性とデザイン性を兼ね備えた多彩なデザインのアウターが豊富にラインナップしています。 足...

Signup now

Get the newsletter