
スリーピングバッグ「AURORA LIGHT」とは?
いつもナンガオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
皆様、ナンガを代表する寝袋(シュラフ)である「AURORA LIGHTシリーズ」を使用したことはありますか?
今回はAURORA LIGHTシリーズとは、どんなものなのかを解説いたします。


AURORA TEX LIGHTとは?

生地に使用しているAURORA TEX LIGHT®(オーロラテックスライト®)は、極薄でありながら、水の侵入を防ぐ防水の機能を持ち合わせています。
防水性を高めると蒸れやすくなってしまうという問題を高いレベルで解決。
水に弱いダウンを水分から守りながらも、軽量でコンパクトになることを実現させた生地となっています。
AURORA LIGHTシリーズの形《マミー型》

コンパクトになり、持ち運びがしやすいマミー型。そんなマミー型は体への密着性が高い特徴があります。

生地に使用しているAURORA TEX LIGHT®(オーロラテックスライト®)は、極薄でありながら、水の侵入を防ぐ防水の機能を持ち合わせています。
防水性を高めると蒸れやすくなってしまうという問題を高いレベルで解決。
水に弱いダウンを水分から守りながらも、軽量でコンパクトになることを実現させた生地となっています。
AURORA LIGHTシリーズの形《マミー型》

コンパクトになり、持ち運びがしやすいマミー型。そんなマミー型は体への密着性が高い特徴があります。
身体への密着度が高いと、寝袋内の暖まった空気が外に逃げず、冷たい外気が寝袋内に入り込みません。
また、身体に沿った形で無駄なスペースがないため、封筒型に比べると軽く、コンパクトに収納ができます。
これらのことから、マミー型は保温力が高く、持ち運びがしやすいと言われています。
また、身体に沿った形で無駄なスペースがないため、封筒型に比べると軽く、コンパクトに収納ができます。
これらのことから、マミー型は保温力が高く、持ち運びがしやすいと言われています。
※マミー型は慣れていないと窮屈に感じることがあります。本番使用の前に自宅で実際に使用し、慣れておくことをおススメします。
構造の特徴
ナンガの寝袋は使用する環境を考え、快適に使用できるように作られています。
ここでは、”ダウンの封入方法”と”付属機能”について説明します。
〈ダウンの封入方法〉
AURORA LIGHTシリーズでは、2種類の構造を商品に合わせて使い分けています。
・シングルキルト構造
ナンガの寝袋は使用する環境を考え、快適に使用できるように作られています。
ここでは、”ダウンの封入方法”と”付属機能”について説明します。
〈ダウンの封入方法〉
AURORA LIGHTシリーズでは、2種類の構造を商品に合わせて使い分けています。
・シングルキルト構造

表地と裏地を縫い合わせた一番シンプルな縫製方法です。
最低限の生地で作られているため、軽いという特徴があります。
縫い合わせとぃる部分には羽毛が入っておらず、コールドスポットとなってしまいます。
ダウン量の少ない3シーズンの寝袋に使用されている構造です。
最低限の生地で作られているため、軽いという特徴があります。
縫い合わせとぃる部分には羽毛が入っておらず、コールドスポットとなってしまいます。
ダウン量の少ない3シーズンの寝袋に使用されている構造です。
・ボックスキルト構造

表地と裏地の間に通気性のあるメッシュの生地を配置し、コールドスポットが無いため、羽毛の保温性を最も発揮できる構造です。
羽毛の片寄りも防ぐためムラなく身体を温めます。
〈付属機能〉

・ドローコード
羽毛の片寄りも防ぐためムラなく身体を温めます。
〈付属機能〉

・ドローコード
顔周りに設けられた、コードロック付きのドローコード。
フィット感を調整したり、温度の調整ができます。また、顔周りの露出を減らし、暖めてくれます。

・ショルダーウォーマー
ダウンが入ったチューブを肩部分に設け、外気の侵入や寝袋内の空気が逃げるのを防ぎます。
フィット感を調整したり、温度の調整ができます。また、顔周りの露出を減らし、暖めてくれます。

・ショルダーウォーマー
ダウンが入ったチューブを肩部分に設け、外気の侵入や寝袋内の空気が逃げるのを防ぎます。
・ドラフトチューブ
ダウンが入ったチューブをファスナーに沿って設け、ファスナーの隙間から外気が入り込むのを防ぎます。
また、肌にファスナーが直接当たるのを防ぎ、快適に眠ることができます。
羽毛の特徴
ナンガでは、通常より2倍以上長い飼育期間を経たダックの羽毛を使用しています。
飼育期間中に3回生え変わったダウンは、ダウンボールが大きく、丈夫です。ダウンボールが大きいダウンは復元力(フィルパワー)が高く、コンパクトに仕舞っていても早く膨らみ、素早く温めてくれます。
洗浄は国内で行っており、粒子の細かい超軟水を使用しています。
ダウンが入ったチューブをファスナーに沿って設け、ファスナーの隙間から外気が入り込むのを防ぎます。
また、肌にファスナーが直接当たるのを防ぎ、快適に眠ることができます。
羽毛の特徴
ナンガでは、通常より2倍以上長い飼育期間を経たダックの羽毛を使用しています。
飼育期間中に3回生え変わったダウンは、ダウンボールが大きく、丈夫です。ダウンボールが大きいダウンは復元力(フィルパワー)が高く、コンパクトに仕舞っていても早く膨らみ、素早く温めてくれます。
洗浄は国内で行っており、粒子の細かい超軟水を使用しています。
そうすることで、羽毛の隅々まで洗浄することができ、水鳥のアカや目に見えない塵・埃を洗い流します。
このことから、ナンガのダウンは動物特有の臭いや、菌・虫の発生を抑えることにより、アレルギーも起きにくくなる特徴があります。

・DX(スパニッシュダックダウン90-10% / 760FP)
国内で洗浄された、ヨーロッパ産のホワイトダックダウン。
コストパフォーマンスに優れたダウンです。
・SPDX(ポーリッシュグースダウン93-7% / 860FP)
国内で洗浄されたポーランド産のホワイトダックダウン。
860FPで高い保温性があります。
どんなシーンでオススメ?
このことから、ナンガのダウンは動物特有の臭いや、菌・虫の発生を抑えることにより、アレルギーも起きにくくなる特徴があります。

・DX(スパニッシュダックダウン90-10% / 760FP)
国内で洗浄された、ヨーロッパ産のホワイトダックダウン。
コストパフォーマンスに優れたダウンです。
・SPDX(ポーリッシュグースダウン93-7% / 860FP)
国内で洗浄されたポーランド産のホワイトダックダウン。
860FPで高い保温性があります。
どんなシーンでオススメ?
・テント泊を伴う登山
・積載量に制限があるキャンプ(キャンプツーリング等)
にオススメ。
にオススメ。
軽量でコンパクトになるAURORA LIGHTシリーズは、少ない荷物で登山・キャンプをするシーンに向いています。
生地自体に防水機能が備わっているため、ウォータープルーフのシュラフカバーを持っていく必要がありません。
1つでどんな天候にも対応できるため、天気が変わりやすい山での使用も安心。数日かけての縦走登山でも、寝袋関係の荷物は最小限にすることができます。
商品紹介
今回は、北アルプス「燕岳」の”平均気温最低気温”と寝袋の”快適使用温度”を基準にオススメ使用時期をご案内いたします。
【平均最低気温:燕岳(標高:2,763m)】
商品紹介
今回は、北アルプス「燕岳」の”平均気温最低気温”と寝袋の”快適使用温度”を基準にオススメ使用時期をご案内いたします。
【平均最低気温:燕岳(標高:2,763m)】
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
-19.6℃ | -21℃ | -15.6℃ | -9.2℃ | -3.3℃ | 1.8℃ |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
6.3℃ | 7.2℃ | 3.1℃ | -5.7℃ | -10.2℃ | -15.5℃ |
月別のオススメの寝袋は
AURORA LIGHT DX
4月 | 5月 | 6月 | |
750DX 900DX |
600DX | 450DX | |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
350DX | 350DX |
350DX 450DX |
600DX 750DX 900DX |
AURORA LIGHT SPDX
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |
900SPDX | 900SPDX |
600SPDX 750SPDX |
450SPDX 600SPDX |
|
5月 | 6月 | 10月 | 11月 | 12月 |
350SPDX | 350SPDX | 450SPDX | 600SPDX |
600SPDX 750SPDX |
ここからはコストパフォーマンスが高いAURORA LIGHT DXの商品をご紹介いたします。

AURORA LIGHT 350DX / オーロラライト350DX
■価格:¥41,800(税込)~¥43,450(税込)
■価格:¥41,800(税込)~¥43,450(税込)
■カラー:グレー、ブラウン、レッド、ブラック
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:5℃/0℃
■快適使用温度/下限温度:5℃/0℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:350g
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「7月・8月・9月」です。

燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「7月・8月・9月」です。

AURORA LIGHT 450 DX / オーロラライト450DX
■価格:¥48,950(税込)~¥50,600(税込)
■価格:¥48,950(税込)~¥50,600(税込)
■カラー:グレー、ブラウン、レッド、ブラック
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:0℃/-5℃
■快適使用温度/下限温度:0℃/-5℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:450g
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「6月・9月」です。

AURORA LIGHT 600 DX / オーロラライト600DX
■(レッド):¥59,400(税込)~¥61,050(税込)
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「6月・9月」です。

AURORA LIGHT 600 DX / オーロラライト600DX
■(レッド):¥59,400(税込)~¥61,050(税込)
■カラー:グレー、ブラウン、レッド、ブラック
■価格:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:-4℃/-11℃
■快適使用温度/下限温度:-4℃/-11℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:600g
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「5月・10月」です。

燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「5月・10月」です。

AURORA LIGHT 750 DX / オーロラライト750DX
■価格:¥66,000(税込)~¥67,650(税込)
■価格:¥66,000(税込)~¥67,650(税込)
■カラー:グレー、ブラウン、レッド、ブラック
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:-8℃/-16℃
■快適使用温度/下限温度:-8℃/-16℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:750g
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「4月・10月」です。

AURORA LIGHT 900 DX / オーロラライト900DX
■価格:¥71,500(税込)~¥73,150(税込)
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「4月・10月」です。

AURORA LIGHT 900 DX / オーロラライト900DX
■価格:¥71,500(税込)~¥73,150(税込)
■カラー:グレー、ブラウン、レッド、ブラック
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:-10℃/-19℃
■快適使用温度/下限温度:-10℃/-19℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:900g
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「4月・10月」です。
これから、本格的な登山シーズン。テント泊登山デビューする方も多いのではないでしょうか。
燕岳(標高:2,763m)でオススメの使用時期は「4月・10月」です。
これから、本格的な登山シーズン。テント泊登山デビューする方も多いのではないでしょうか。
高品質なNANGAの寝袋で、テント泊登山・キャンプを快適に楽しんでください。
寝袋の選び方のブログはこちら。
寝袋の保管方法を紹介したブログはこちら。
ご紹介した商品はこちら
通常価格
¥66,000〜
通常価格
¥45,100〜
通常価格
¥50,600〜
通常価格
¥88,000〜
通常価格
¥62,700〜
通常価格
¥110,000〜
通常価格
¥69,300〜
通常価格
¥132,000〜
通常価格
¥74,800〜
通常価格
¥148,500〜
ブログ
BLOG


寒さが続く2月、あなたにぴったりのサイズ・カラーがまだ選べる!
いつもナンガオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。2月に入っても、まだまだダウンジャケットが欠かせない寒さが続いています。特に北日本や日本海側では、1年の中でも最も冷え込む時期とされ、関東エリアでも朝晩の冷え込みが厳しくなっています。例えば、東京の2月上旬の平均気温は約...

快適な暮らしは快適な眠りから、ナンガのGOOD SLEEPINGで睡眠の質を高めよう
いつもナンガオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回ご紹介するのは、ナンガの『GOOD SLEEPING(グッドスリーピング)』シリーズです。ナンガのスリーピングバッグ(寝袋)の構造や技術を家庭用布団に応用し、快適で質の高い眠りを追求した製品です。
実はナンガのルー...