前へ

夏の北アルプス標高別オススメ寝袋

次へ

いつもNANGA ONLINE SHOPをご利用いただき誠にありがとうございます。

夏の北アルプスでテント泊を快適に楽しむためには、山の魅力や特徴を理解し、適切な寝袋を選ぶことが重要です。今回は、北アルプスの標高別人気第1位の山と、それぞれの山にオススメのスリーピングバッグ(AURORA LIGHTシリーズ・UDD BAGシリーズ・MINIMARHYTHMシリーズ)をご紹介します。

まずはシリーズごとの特徴を解説いたします。
■AURORA LIGHTシリーズ

ナンガで定番の防水透湿生地「オーロラテックス」を使用しています。
「防水性を高めると、透湿性が低下してしまう」という問題を高レベルで解決し、雨などの水からダウンを守りながらも、湿気は外に逃がします。
天気が不安定な夏山でも、防水カバーがなくても安心して使用できるため、荷物を最小限に減らすことができます。
また、防水カバーを寝袋に装着したり、仕舞ったりする作業も減らすことができ、準備の時間短縮にもなります。

■UDD BAGシリーズ

撥水性のある生地と、超撥水加工された羽毛を使用することで、羽毛の弱点である”濡れ”を克服したスリーピングバッグです。
極薄のナイロン生地は柔らかく肌触りが良いため、気持ちよい睡眠をとることができます。また、空気の抜けが良いため収納袋にも入れやすく、力の弱い女性の方等も簡単に扱うことができます。ダウン量はしっかりと封入されていながらも極薄の生地のため軽量で、寝袋の使用に慣れていない初心者の方も安心して使うことができます。

■MINIMARHYTHMシリーズ


ナンガのスリーピングバッグの中で最軽量のシリーズです。
生地には格子状に織り込まれ、強度がある7d×7dの極薄ナイロン生地を使用しています。リップストップの生地を使用することで、極薄ながらも優れた強度があります。
また、羽毛には撥水加工が施されているUDD DXを使用し、水にも強いため山でも安心して使用することができます。
ジップの使用を最低限にしているため総重量を軽減させ軽量化しているのも、ミニマリズムの特徴です。

3000メートル以上の山

■槍ヶ岳(標高: 3,180メートル)

平均最高気温/平均最低気温: 約10℃前後 約0℃前後

日本第5位の標高を誇る槍ヶ岳はその鋭い頂上が特徴的で北アルプスのシンボル的な山です。
その特徴的な形が”マッターホルン”に似ていることから「日本のマッターホルン」とも呼ばれています。そんな槍ヶ岳を登るコースは様々あり、どのコースも登山者に人気が高いです。

■オススメの寝袋

AURORA LIGHT 450 DX
■価格:¥48,950(税込)~¥50,600(税込)
■カラー:GRY(グレー)、BRW(ブラウン)、RED(レッド)、BLK(ブラック)
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:0℃/-5℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:450g

AURORA LIGHT 350 SPDX
■価格:¥66,000(税込)~¥67,650(税込)
■カラー:GRY(グレー)、BRW(ブラウン)、RED(レッド)、BLK(ブラック)
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■下限温度:-6℃
■フィルパワー:860FP
■ダウン量:350g

UDD BAG 450DX
■価格:¥49,500(税込)~¥51,150(税込)
■カラー:ベージュ、レッド、チャコール
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:1℃/-4℃
■フィルパワー:770FP
■ダウン量:450g

MINIMARHYTHM 5BELOW
■価格:¥49,500(税込)
■カラー:BLK(ブラック)、L.GRY(ライトグレー)
■サイズ:レギュラー
■下限温度:-5℃ ※ナンガ基準:エキスパート向けの下限温度です
■フィルパワー:770FP
■ダウン量:250g

2500メートル以上3000メートル未満の山
■燕岳(標高: 2,763メートル)

平均最高気温/平均最低気温:約15℃前後/約5℃前後

燕岳は「アルプスの女王」とも呼ばれ、優雅で美しい山です。
白い花崗岩の景観が広がり、アルプスの大パノラマが楽しめるだけでなく、コマクサなどの高山植物、運が良ければライチョウにも出会えるかもしれません。
また、イルカ岩、ゴリラ岩など多くの奇岩を見ることができ、初心者でも登りやすいため、どんな方でも楽しめる山です。

■オススメの寝袋

AURORA LIGHT 350DX
■価格:¥41,800(税込)~¥43,450(税込)
■カラー:GRY(グレー)、BRW(ブラウン)、RED(レッド)、BLK(ブラック)
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:5℃/0℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:350g

AURORA LIGHT 350 SPDX
■価格:¥66,000(税込)~¥67,650(税込)
■カラー:GRY(グレー)、BRW(ブラウン)、RED(レッド)、BLK(ブラック)
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■下限温度:-6℃
■フィルパワー:860FP
■ダウン量:350g

UDD BAG 380DX
■価格:¥42,900(税込)~¥44,550(税込)
■カラー:BEG(ベージュ)、RED(レッド)、CHA(チャコール)
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:3℃/-2℃
■フィルパワー:770FP
■ダウン量:380g

MINIMARHYTHM ZERO
■価格:¥42,350(税込)
■カラー:ブラック、ライトグレー
■サイズ:レギュラー
■下限温度:0℃ ※ナンガ基準:エキスパート向けの下限温度です
■フィルパワー:770FP
■ダウン量:180g

2000メートル以上2500メートル未満の山
■焼岳(標高: 2,455メートル)

平均最高気温/平均最低気温:約20℃前後/約10℃前後

焼岳は「硫黄岳」とも呼ばれ、北アルプスで唯一の活火山です。
頂上からは美しい火山湖や溶岩ドームからの噴煙を間近で見ることができるユニークな山です。
上高地からのアクセスが良く、比較的容易に登れるため、多くの登山者に親しまれています。

■オススメの寝袋
AURORA LIGHT 350DX
■価格:¥41,800(税込)~¥43,450(税込)
■カラー:GRY(グレー)、BRW(ブラウン)、RED(レッド)、BLK(ブラック)
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:5℃/0℃
■フィルパワー:760FP
■ダウン量:350g
UDD BAG 380DX
■価格:¥42,900(税込)~¥44,550(税込)
■カラー:BEG(ベージュ)、RED(レッド)、CHA(チャコール)
■サイズ:ショート/レギュラー/ロング
■快適使用温度/下限温度:3℃/-2℃
■フィルパワー:770FP
■ダウン量:380g
MINIMARHYTHM HALF

 ■価格:¥35,200(税込)
■カラー:ブラック、ライトグレー
■サイズ:レギュラー
■下限温度:5℃ ※ダウンウェアと併用で0℃まで想定 ※ナンガ基準:エキスパート向けの下限温度です
■フィルパワー:770FP
■ダウン量:130g

夏の山の天候は変わりやすいです。午前や日中は晴れていても午後や夕方からは雨が降るということも少なくありません。登山の際には、事前に最新の天気情報を確認し、適切な装備を準備することで安心快適な登山を行うことができます。
それぞれの環境に最適な保温性と快適性を提供するナンガのスリーピングバッグ(寝袋、シュラフ)で快適な山旅を楽しんでください。

▸スリーピングバッグの収納方法・保管方法を詳しく知りたい方はこちら
▸”AURORA LIGHTシリーズ”について詳しく知りたい方はこちら
▸”UDD BAGシリーズ”について詳しく知りたい方はこちら
▸”MINIMARHYTHMシリーズ”について詳しく知りたい方はこちら

ご紹介した商品はこちら

通常価格 ¥66,000〜
通常価格 ¥47,300〜
通常価格 ¥52,800〜
通常価格 ¥51,700〜
通常価格 ¥58,300〜
通常価格 ¥57,200
通常価格 ¥40,700
通常価格 ¥49,500

ブログ

BLOG

軽く、暖かく、心地いい。NANGAの新作フリースで迎える秋冬

軽く、暖かく、心地いい。NANGAの新作フリースで迎える秋冬

軽く、暖かく、心地いい。 NANGAの新作フリースで迎える秋冬 朝晩が冷え込み始め、そろそろアウターや防寒アイテムを意識する季節。今年もNANGAから、“暖かさ”と“快適さ”を両立した新作フリースシリーズが登場しました。軽くて柔らかく、アウトドアにも日常にも馴染む仕上がり。この秋冬の相棒...
WOMENS OUTER COLLECTION

WOMENS OUTER COLLECTION

“本命アウター”がきっと見つかる!バリエーション豊かなWOMENSアウター特集 肌寒い季節が近づく今こそ、本命アウターを見つけるチャンス。 ナンガの定番冬アウター「AURORAテックスシリーズ」以外にも、機能性とデザイン性を兼ね備えた多彩なデザインのアウターが豊富にラインナップしています。 足...
ナンガを代表する人気モデル、オーロラテックスダウンジャケットが今年も帰ってきた!

ナンガを代表する人気モデル、オーロラテックスダウンジャケットが今年も帰ってきた!

ナンガの秋冬といえば欠かせない存在。ダウンウェアの開幕を告げる 「AURORA TEX®」シリーズが、今年もいよいよ登場! NANGA(ナンガ)の象徴ともいえる定番シリーズ、「AURORA TEX®(オーロラテックス)ダウンシリーズ」。防水透湿素材を採用し、日常からアウトドアまで幅広い...
涼しくなってきた今、ナンガの秋ボトムスで始める快適スタイル

涼しくなってきた今、ナンガの秋ボトムスで始める快適スタイル

朝晩がぐっと冷え込むようになり、秋の訪れを感じる今日この頃。そろそろ衣替えを考えている方も多いのではないでしょうか。そんな季節の変わり目にぜひチェックしてほしいのが、ナンガの新作ボトムスです。 NANGAからは、シーンに合わせて選びたいイージーパンツ・スウェットパンツ・ウォームパンツやコー...

Signup now

Get the newsletter